親知らずの抜歯を
お考えの患者様へ
親知らずの抜歯のリスクについて
親知らずの抜歯は歯科で最も一般的に行われている外科的処置ではありますが、他の歯の抜歯と異なり、歯肉を切ったり、骨を削ったりあるいは歯や根を割って行うケースのある処置であるため、起こりうるリスクを想定した手術が必要です。当院ではリスクに配慮した治療を実践しています。
- 抜歯により起こりうる偶発症
- 手術や治療を行って起こりうるトラブルを偶発症(偶発症)と言います。
親知らずの抜歯による偶発症は稀ですが、一定の確率で報告がなされています。原因のほとんどは器具や抜歯による圧迫とされています。
偶発症を起こしやすい症例
-
下顎
神経と親知らずの根が近い
- 感覚麻痺(神経損傷による)
- 下顎の抜歯では、唇や歯茎、歯の感覚麻痺、ごく稀に舌麻痺(味覚障害、感覚消失)が数ヶ月から1年以上生じる場合があります。特に神経と親知らずの根が近い場合に起こりやすいという特徴があります。
-
上顎
上顎洞底線と親知らずの根が近い
- 上顎洞の穿孔
- 上顎の抜歯では、骨が薄く歯の根が上顎洞底線と近いケースでごく稀に歯が上顎洞に迷入したり、穴が開く場合があります。この場合は摘出や閉鎖処置を行います。小さな穴であれば自然に治癒することもあります。
その他の偶発症について
-
- ドライソケット
- 自然治癒力に問題があって骨に炎症が起こり非常に強い疼痛が2週間程度続くことがあります。
-
- 歯や修復物の損傷
- やむをえず他の歯や歯の修復に使われている材料を傷めることがあります。
-
- 出血
- 術中、術後(帰宅後)に抜いた歯やその周辺の状態により異常出血を来すことがあります。また日常内服されている薬の種類によっては、歯を抜いた傷からの出血が持続することがあり、同日中に止血処置が必要になる場合があります。
-
- 皮膚の変色
- 内出血により、顔面や首筋の皮膚が青アザ、紫や黄色に変色することがありますが、2週間程度で治ります。
-
- 開口障害
- 1〜2週間程度、口が開きづらい状態が続くことがあります。
-
- 化膿
- 免疫力が低下しているとまれに化膿することがあります。
-
- 知覚過敏
- 手前の歯が知覚過敏になり、神経の炎症に至ることがあります。
- 偶発症が起こった場合
- 偶発症に対して、適切に対応し治療を行わせていただきます。
治療がやむ終えず中止となった場合には後日処置を行うか、経過観察または高次医療機関へご紹介させていただくことになります。
また、偶発症は通常通りに検査や治療が行なわれていてもある一定の頻度で起こりえることであり、医療過誤との同意語ではありません。
私たちは安心と安全を第一に、治療に対応して参ります。
抜歯による偶発症リスクを
減らすために
下記に該当する方は
事前にご相談ください。
- 麻酔注射や薬で過敏症(アレルギー)がある
- けがや手術の後で血が止まりにくかったことがある
- 血が止まりにくい薬を服用している
- 肝臓や心臓、腎臓の病気がある
- 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の薬を飲んでいる
- 喘息がある
親知らずの抜歯を
終えた患者様へ
頬が腫れ、口が開けづらくなることがありますが通常3〜4日で軽減します。痛みは個人差があるものの鎮痛剤で抑えられる程度です。傷は約1〜2週間でほぼ治ります。術後38℃前後の発熱があることがありますが、特に異常ではありません。
術後の注意
- 手術当日は口を強くゆすがないでください。また患部を外側からよく冷却してください。
- 血が止まらないなど大量出血することがあれば清潔なガーゼを患部に当てた状態で5分間咬んで圧迫止血をしてください。止まらない場合はガーゼをかえて圧迫止血を2回繰り返してください。それでも出血が続くようであればご連絡ください。
- 抜歯後は穴が塞がるまでに約2ヶ月かかります。半年程度の間、違和感が続くこともあります。
- 術後は洗浄や抜糸を行うため、数回の通院をお願いしています。化膿など、まれな経過不良が起った時に発見や対応が遅れると重症化するケースがあるため、経過に疑問を抱かれた際には必ずご相談ください。
PRICE
医療法人おおしろ歯科医院
京都市右京区太秦下刑部町182
コリドール天神川1F
右京区役所向かい(地下鉄太秦天神川駅前)
075-882-0046
※予約制・予約優先・急患新患随時対応
駐車場完備2台
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ー | ー | |||||
14:30〜19:00 | ◎ | ー | ◎ | ー |
※木曜・日曜・祝日休診
※火曜・金曜の午後(◎)は20:00までの診療です。
※祝日のある週の木曜日は診療いたします。